黄砂の対策
皆さん、こんにちは!
原です。
まだまだ、黄砂がよく日本に飛来してきていますので、
今日は「黄砂の対策」について皆さんにご紹介します。
- 黄砂の危険性
黄砂とアレルギーは、関係があると言われています。
黄砂の粒子は、直径0.1mm以下の細かい土の砂粒ですので、気道を刺激すると咳が出ます。
喘息の持病があると、黄砂が発作を悪化させる原因になりやすいそうです。
鼻炎や結膜炎などのアレルギー疾患も、黄砂によって悪化すると考えました。
特に花粉症の方で花粉の時期が終わったのに症状がぶり返したと感じるときは、
黄砂が原因となっている場合があります。(>_<)
- 黄砂の対策
呼吸疾患のある人や高齢者は、不要不急の外出を控えましょう。
外出の際には、不織布マスクなどを隙間がないように着用する。
窓の開閉や換気は最小限に。
晴れていても、洗濯物の外干しは控えましょう!
- 黄砂の清掃方法
一般的にはお掃除は「上から下へ」と言われていますが、この時期はまず最初に「床の水拭き」をして、
床に積もった黄砂、花粉が舞い上がる前にふき取ってしまうのがコツです。
屋外は高圧洗浄機で洗い流すのがおすすめです!!
以上、原でした。
明日もご安全に~~~~
https://www.kenja.tv/president/detkkd5zb.html
賢者グローバルに掲載されているインタビューもございます。
是非、ご覧ください🔥🔥🔥
金成では一緒に働いてくれる現場施工の職人やCADを使った設計業務ができる方を常時募集しております。
ゼロからのスタートでも、しっかりと実力をつけて活躍できる環境がありますので安心してください🌼
気になる方は、ぜひお電話(045-574-9391)か、弊社ホームページにお問い合わせください。
皆さまからの募集をお待ちしております。
株式会社金成
〒230-0078 神奈川県横浜市鶴見区岸谷4-28-45-1F
TEL:045-574-9391
FAX:045-574-9392