東京ストレッチ物語
皆さん、こんにちは! 「原」でございます。
変異株のNEWSが話題になっていますが、敏感になりすぎず
いつも通りの感染対策をしていけば問題ありません🔥乗り越えていきましょう(; ・`д・´)!
今日のお題はこちらっ!!【東京ストレッチ物語】です。
身体をリラックスさせれば心もリラックスすることに繋がります。
会社の朝礼でも毎日からだを動かす時間がありますが、今から紹介するストレッチはとても簡単にどこでもできます!
忙しくて整体やマッサージに行く時間がなかったり、からだを動かす時間がなかったりします。
適度なストレスは心を引き締めて、仕事や勉強の能率をあげたり、心地よい興奮や緊張を与えてくれます。
しかし、この興奮や緊張が度を越してしまうと心や身体が適応しなくなり、ダメージを与えてしまいます。
日々のちょっとしたすき間時間に試してみるだけで、ストレスや身体のつらさが軽くなるかも!!
なので今日は簡単なストレッチをご紹介します🌟
●準備編
腹式呼吸
・両手を重ねてお腹の前に当てます
・5拍数えるイメージでゆっくりと息を吸います
・10拍数えるイメージでゆっくりと息を吐きます
☆POINT 吐く時は膨らみが元に戻りお腹がへこむようにし、最初は細く長く吐くことを意識します
●上半身のストレッチ1 動画のlink:https://youtu.be/plJpEthnH9U
からだの縮こまりの解消
・椅子に少し浅めに腰掛けます
・両手を組んで、上に伸ばします
・そのまま胸を張ります
●上半身のストレッチ2
からだを目覚めさせる効果がある
・椅子に深く腰掛けます
・腕を伸ばし、両腕を上げます
・背もたれによりかかるようにして伸ばした腕を後ろにそらす
☆POINT 前かがみになってパソコンにかじり付く姿勢を長時間続けると、頭を支える首・背中の筋肉に負荷がかかって収縮し、血行が悪くなります。
上半身をひねると背中周りの筋肉のコリをほぐす効果もあります。腰の重さの解消にも有効です!
●背中と肩のストレッチ1 動画link:https://youtu.be/1MXJEzxXaF0
背中の筋肉をほぐします
・椅子に少し浅めに腰掛けます
・両腕を組んで前へ伸ばします
・おへそを覗き込むように背中を丸めます
●背中のストレッチ2
肩甲骨の正常な動きを取り戻します
・肩を上に上げます
・息を吐きながら、力を抜いてストンと落とします
☆POINT スマホを見る時には、首を前に傾けてしまいがちです。このクセがつくと、首がまっすぐ伸び頭を支える首・背中に負担をかけると共に、あごが前に出ます。
これが、スマホ首・ストレートネックです。スマホ首かなと思ったら、まっすぐ立ってアゴに手を当て、ゆっくりと後ろに押し出す体操で、首の骨のカーブを元に戻しましょう。
まだまだ紹介しきれてな、5つの項目もありますが💦
からだの状態に合わせて簡単なストレッチするだけでも楽になり健康にも良いです。
こちらのサイトで写真や動画(解説付き)でのやり方がのっていますのでぜひご覧ください(T_T)/~~~
【東京ストレッチ物語】 サイトlink:https://kokoro.mhlw.go.jp/ps/tokyo_stretch.html
金成では、一緒に働いてくれる現場施工の職人(クルー)や、
CADを使った設計業務ができる方を常時募集しております。(ALC壁材の取付け作業など、未経験者大歓迎です)
もし気になったら、ぜひお電話(045-574-9391)か、弊社ホームページでお問い合わせください。
皆さまからの募集をお待ちしております。
※前回の記事はコチラからご覧いただけます⇒「地下でALC施工」
株式会社金成
〒230-0078 神奈川県横浜市鶴見区岸谷4-28-45-1F
TEL:045-574-9391
FAX:045-574-9392