BLOG

勤労感謝の日🌾

こんにちは!金成、川﨑です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月も残すところ半月、2024年も1か月半と年の瀬を感じる時期になってきましたね!

だいぶ冬らしい気候の日も増えてきたので、皆さま体調管理には十分注意してください⚠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月というと、意外とイベント月ですよね!!👆🌟

11月3日の「文化の日」をはじめ、立冬や七五三、酉の市、海外から入ってきたサンクスギビングデーの他にも

日本特有の「ポッキーの日」や「いい夫婦の日」など、挙げると多彩なイベントが目白押しとなっています✨

そこで、本日は今週末に控えている【勤労感謝の日】について、掘り下げてお話をしようと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勤労感謝の日は、1948年(昭和23年)の「国民の祝日に関する法律」制定時に定められた9つの祝日のうちのひとつで

「勤労をたっとび、生涯を祝い、国民たがいに感謝し合う」日とされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祝日法が制定される前までは、11月23日は祭日の「新嘗祭」であるため休日でした。

新嘗祭とは、国家安泰・国民の繁栄を祈るお祭りで、現在でも日本全国の神社で行われています。

収穫した新穀を神様に奉り、恵みに感謝する神事です。

実際に宮中では、天皇陛下が自ら育てられた新穀を奉り、召し上がる儀式が行われています。

この儀式は、宮中恒例行事の中でも最も重要なものとされていおり

新天皇が即位の礼の後、初めて営まれる大規模な新嘗祭を大嘗祭(だいじょうさい)と言います。

新嘗祭の歴史は古く、「日本書紀」には飛鳥時代に行ったという記述があるほどで

国民にとっても新穀に感謝する重要な日であったため、祝日法の制定時にはこの日を

「新穀祭」や「新穀感謝の日」とする案も出されていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、古くからある収穫に感謝する風習を生かしつつ、「感謝する日」として新たに設けられたのが

「勤労感謝の日」となります。

この「感謝」とは、国民が毎日生活できているのは互いに助け合っているからであり

全ての人がすべての生産と働きとに感謝し合うべきだという考えに基づいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在は、農作物に限らずすべての生産を祝い、勤労を労う日となった「勤労感謝の日」ですが

ルーツを辿ると、古来の日本人が育んできた深い思いや感謝の念を感じることができますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

私を含め皆さんは、日々当たり前のように仕事に勤しんでいらっしゃると思います。

単調に感じてしまう仕事だったとしても、その先には皆さんの頑張りが届く「相手」が必ずいるはずです。

自分には届かないかもしれないですが、その「相手」が「感謝」しているかもしれませんね。

そう考えると、当たり前にこなしている仕事に対して誇りや達成感を感じられるのではないでしょうか。

 

 

 

 

そして、皆さんは誰かが頑張って生み出された「恩恵」を受けながら生活をしているということを

念頭に置いて生活するとあらゆる事に感謝の念を抱くことができ、少しだけ人に優しくなれるような気がします♫

 

 

 

 

 

 

是非、今年の「勤労感謝の日」には家族や友人はもちろん、いつもお世話になっている方々に

「いつもありがとう!お疲れ様!」と労いの言葉をかけてあげてはいかがでしょうか✨

そして、自分自身のことも労わる時間を設けてあげられたら、より最高かと思います👍🌟

食欲の秋です🍁ぜひ、秋の味覚に舌鼓しながら良き祝日にしてくださいね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、本日はこの辺で!

 

 

 

 

 

 

皆さん本日もご安全に!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金成では一緒に働いてくれる現場施工の職人やCADを使った設計業務ができる方を常時募集しております。

 

ゼロからのスタートでも、しっかりと実力をつけて活躍できる環境がありますので安心してください!

 

気になる方は、ぜひお電話(045-574-9391)か、弊社ホームページにお問い合わせください。

 

皆さまからの募集をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

ALC設計施工は神奈川県横浜市鶴見区の株式会社金成|求人中
株式会社金成
〒230-0078 神奈川県横浜市鶴見区岸谷4-28-45-1F
TEL:045-574-9391 
FAX:045-574-9392

関連記事一覧